日本アロマテラピースクール 室蘭校 優box
日本アロマテラピースクール 室蘭校は、2020年10月末日をもって閉校いたします。
2020年4月スタートが最終受付となります。
▽優boxブログ
【重要なご報告】大切な皆さまへ
*クリックするとブログへ移ります*
「アロマテラピーのある暮らし」を楽しんでいただきたいという想いで優boxは出来ました。
香りある暮らしが、心を笑顔に、想いを豊かにしてくれること。それを感じることができる学びの場として。
始まりは、小さなアロマ教室。それまで室蘭でアロマテラピーを楽しめる場所がなかったのです。
「こんな楽しいこと、体験できるレッスンがあったらいいなぁ」というのが私の想いでした。
毎月内容を変えて、アロマレッスンを開催すると、アロマテラピーが好きな方たちが少しずつ集まってくださいました。
その中から、「もっと深く学びたい。」とのご要望をいただき、室蘭初の認定スクールとなったのです。
たずさわってくださる方、受講者様、ご支援くださる方々のお力添えに心より感謝し、大切に取り組んでおります。
私自身、何かを学ぶときに「誰から学ぶか」をとても大切にしています。
なので、当校を選んでくださり、受講される皆さんの夢を大切にし応援したいと思うのです。
そのためには、テキスト内に留まる試験対策の授業では足りません。
講師自身の経験を豊富に伝える授業であること。様々な経験や学びをお伝えできる特色のある講座で、アロマテラピーの真の楽しさを知っていただくことを心がけて行っております。
スクール内に留まらず多方面で講師・インストラクターとしてセミナーやレッスンを開催し実績を積み、香育活動やボランティア活動にも参加し、実際にサロンを主宰してお客様をお迎えしているアロマセラピストとしての仕事を続けながら、生きた学びをお伝えしています。
アロマテラピーの分野に限らず、様々な社会経験を積み重ねておりますので、卒業後も皆さんの活動をサポートいたします。
卒業生向けの取り組みは、当校の特徴の一つです。
地方では専門的な学びができる環境が少ないのが現状です。それが理由で夢を諦めてしまっている人たちから、たくさんの想いをお聴きしました。
ひとりひとりの夢を叶えるために、しっかりとした学びのできる学校が必要です。
地方でも専門的な学びができ、プロフェッショナルとして、お仕事として活躍できるよう努めております。
日本アロマテラピースクール 室蘭校 優boxの講師・スタッフ
どうぞ受講申し込み前の体験説明会でスクールへお越しいただき、講師や教室の雰囲気をお確かめください。
日本アロマテラピースクール 室蘭校 優boxの授業方針
●地域のニーズに合わせたアロマテラピースクールです。
●テキスト内や試験対策にとらわれず、卒業後に誇りを持って活動できる学びを作ります。
●それぞれが各分野でアロマテラピーのある暮らしを提案できる実力がつきます。
●専門的な学びをし成長し続ける方法をお伝えします。
●ひとりひとりの個性を大切にし、それぞれの習得度にあわせた授業を行います。
●自分の考えを言葉にし伝えていくことで成長できる環境を作ります。
●自分以外の人の考えを聞くことの大切さを感じながら、そこから小さな発見ができるような環境で学びます。
●体験し、経験を積み重ねることを大切にしています。
●アロマテラピーを専門的に学ぶことにより、「アロマテラピーでどう楽しむか」を考えていきます。
「アロマテラピーっていい!!」
アロマテラピーの良さを知っていますか?
昨今、健康問題や食品や薬剤の問題など、「あれはダメ」「これはやめた方がいい」と、≪省く≫ことばかりを伝える記事が多く感じます。web上には検索すればいくらでも情報が溢れていますから、ちょっと検索すれば簡単に誰でも書いたり伝えたり信じたりすることはできます。
では、ダメなこと省くことの情報を得て、それからどうしますか?その先に何を伝えることができますか?それだけを伝えておしまいですか?それでは不安な気持ちを作ることしかしていませんね。
省くことや否定することだけではなく、それ以上のことをもっと学んでほしいのです。身体が喜ぶ心地よいこと、心がやわらぐほっとできること、心地よい生活や気持ち良く過ごすこと。。。
アロマテラピーの良さって、そんなところにあります。
「ストレスケアを大切にしている人は、安定の人」
アロマテラピーの得意なことはたくさんありますが、中でもストレスケアは一番わかりやすく実感しやすいことです。
「体調を崩したら薬があるから大丈夫!」それは本当に大丈夫でしょうか。
薬はもちろん病院へ通うことも大切なことです。しかし、私たち人間の身体に本来備わっている≪自然治癒力(自己治癒力)≫がなければ、薬や医療だけでは健康にはなれないでしょう。19世紀から西洋医学や薬が主流になって現代に至りますが、その19世紀以前のずっとずっと長い期間、自然療法が当り前でした。文明の発達でとても快適な時代となりましたが、古き良きものを再認識するという流れがここ数年現れています。積み重ねられた歪みをどこかで感じ始めたのかもしれません。西洋医学と自然療法を併せた統合医療もはじまっています。
昔に戻る、見直すということを忘れるほど頑張って懸命に駆け抜けてきた時代があったからこそ、より快適な暮らしとなりました。しかしそれと併せ、病気と共に生きることも増えているのが現状です。
健康と美容には欠かせないのがストレスケア。ストレスケアを定期的に行うことで、心身ともに安定することでしょう。
心身が安定していると、自然治癒力が高まることは各研究でも発表されているとおりです。
アロマテラピーでストレスケアを!心身共に安定の人が増えることで、世の中が優しくなることを願います。
=========================
アロマテラピーは自然療法のひとつです。
多くの方に興味を持っていただき、家族や地域、まわりの大切な方々へのアロマテラピーを施すことができる【アロマテラピーの専門家】を養成することが当校の役目だと思っております。
ここでの学びはスタートライン。卒業してからも学び続けること、その知識を活動へ繋げてゆくこともあわせてバックアップをしていきたいと思っています。
アロマテラピーを学んだとき、「アロマテラピーって何?」という問いに対する答えが自分の言葉で見つかることでしょう。それは、夢のひとつかも?または夢への手段かもしれません。興味があることを学ぶことによって、日常や人生が変化することも。
そして見つけたことを自分の言葉で表現できることは幸せなことと思います。
「誰かのため」にではなくまずは「自分のため」に、アロマテラピーを学んでみませんか?
楽しみながら学んだその先に、いつか誰かのためになることを願いながら…。